忍者ブログ
八鹿酒造の酒造りや、酒蔵の風景をお伝えします。
ADMIN | WRITE| RESPONSE
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

全国新酒鑑評会へ出品する大吟醸酒の造りで
酒蔵全体が緊張した雰囲気に包まれています。

今回のブログでは、日頃お見せすることが出来ない
造りの様子と、八鹿の蔵人をご紹介いたします。


hukutouuji.jpg
後藤副杜氏・・・蔵人30年のベテラン経験者です。
室蓋(むろふた)麹は、どの蔵も今ではあまり見ることのない
作業風景となりました。

higumasan.jpg
麹造りの作業の中で、一番手間のかかる室蓋麹。
写真の日隈君は昨年から麹室の作業担当です。
木材の加工が上手く、道具の修理もお願いしている
とても頑張り屋の頼もしい蔵人です。

nakakiguchi.jpg
高温糖化酒母の検温中です。
木口さん(左)は釜屋(蒸し担当)です。
中原君(右)は今期の造りから、
洗米や仕込み全般を担当しています。

sagyouhuukei.jpg
35%精米の山田錦の洗米風景。
10℃の水で2分間手洗いをした後、
限定吸水を行います。
この日は外気温が氷点下8℃と、
この冬一番の寒気が訪れました。

【限定吸水】
水分を制限して、白米に吸収させる操作です。
白米がどれだけ水を吸ったか、重量を計る事で
増加分を吸水率で判断する事が出来ます。

shinnseki.jpg
洗米は第二の精米とも言われ、蒸し上がりの
状態により麹造りやモロミの発酵、
そして酒質などに大きく影響します。
秒単位の限定吸水にはストップウォッチが力強い味方です。

takakkura.jpg
高倉君(右)は今年で蔵人2年目です。
モロミの上槽や濾過を中心に担当しています。

後ろに立って洗米作業を見守っているのが、
大塚統括部長です。
酒造りをはじめ、焼酎・リキュール・詰めの作業まで
の総合責任者です。


八鹿の酒をどんな人間が造っているか。
わかっていただけましたか?

これからも、いつでもどこでも安心して喜んで飲んでいただける
大分の酒“八鹿”を造っていきます!
機会があれば是非一度味わって下さい。




 
PR
この記事にコメントする
HN:
TITLE:
COLOR:
MAIL:
URL:  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT:
PASS:
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:


カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[02/23 CC]
[06/28 shinobu]
[06/28 CC]
[08/13 egumama]
[07/29 M_KUMAGAE]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
堀 裕幸
年齢:
64
性別:
男性
誕生日:
1959/06/04
職業:
酒造り
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
忍者ブログ | [PR]